残業100時間なのに月給はたったの15万円!仕事に割が合わずWEB調査会社の仕事を辞めました

給料が安い

あなたがやっている仕事、給料に見合っていますか?

 

私はまったく割にあっていません……

  • 残業 100時間
  • 月収 15万円

 

泣く子もだまるブラックぶりですね(笑)

私が経験したWEB調査会社の仕事について紹介をいたします。

 

はじめに

 

最近は働き改革が話題になっていますね。

  • 金曜残業なし/プレミアムフライデー
  • 月曜午前をお休み/シャイニングマンデー

 

大企業であれば積極的に取り入れているのかもしれません。私の職場は無縁の世界、仕事量が多すぎて、働き改革どころではありません。しかも、超安月給で昇給も無し。気付けば事務的に作業をこなすだけの毎日、入社当初の熱い気持ちはどこかへいってしまったようです。

 

WEB調査会社の仕事とは?

馴染みが無い方がほとんどだと思いますので簡単に説明をします。

 

WEB調査とは?

商品、サービスについてネットでアンケートを取る。そのデータをクライアントに提供する。あるいは提案する仕事。

 

アンケートはクライアント(企業)に提供します。データをもとに商品、サービスの開発や改善の手助けをしています。

 

仕事中はパソコンを使ってひたすら作業!作業!アンケート内容を考える、アンケートを作る、データをまとめる、これの繰り返しです。事務作業、単純作業が好きな人にとっては「良い仕事」に見えるのでは無いでしょうか。

 

そんな甘い世界ではなかった……

 

WEB調査の仕事時間(1日)

  • 1案件あたり 1時間
  • 1日の案件数 10本
  • 打ち合わせ等他作業 2時間

合計 12時間 

 

「今日はこの案件ね!」と出勤して渡されるのが10案件。これがその日のノルマとなり、1案件あたり1時間はかかります。さらに他作業も加えると、合計12時間も作業が必要となります。

 

定時?なにそれ?の世界…

月換算で、残業が約100時間になることもあります。過労死ライン超えてますけど…。拘束が長いこともあり体の負担はすさまじかったです。肩、ひじは常に痛い。あとは目です。シパシパしたドライアイ、目の負担がそのまま疲労へと繋がっていきます。

 

言わずもがなプライベートの時間なんて一切ありません。帰ったら寝るだけ…。そんな生活を送っていました。

 

仕事量に見合わないお給料!月収は15万以下…

 

100時間残業したとしても給与が高ければ不満はないんです。そう、給料が仕事に見合っていれば…。

 

お恥ずかしながら…月給15万以下でした (涙)

計算すると時給555円です。アルバイトしていた方がマシですね…。この仕事を選んだのは私です。月収15万円という条件を知った上で入社しています。しかし、想像よりもひどい現実に、押しつぶされそうでした。

 

安月給なのに月間100時間残業、精神的にもお財布的にも辛いものです。残業代はもちろん出ません。といいますのは、頂いている給料に40時間分のみなし残業代が含まれているからです。

 

会社「残業代としてすでに払っているんだから、残業しろよなー」

というスタンスです。この事実があるため、会社では「残業することは当然!」という風潮があります。たまたま仕事が終わり定時に帰宅しようとすると、上司や他社員の冷ややかな目にさらされます。

 

地方格差!東京と給与が10万も違うのはなぜ?

もう1つ不満がありました。それは「東京」と「地方」の格差です。本社は東京にあり、そこでも同じ作業をする社員がいます。一方で私達が勤めるのは地方支社です。

 

東京本部社員 月収25万

地方社員 月収15万

 

東京住まいはお金がかかるのだろうけど…差がありすぎない?!

やっている仕事は同じ、働く時間も変わりません。それなのに月収には10万近い差がありました。また、昇給システムも違っており約10倍の開きがありました。

 

会社「地方なんだからこれくらいでいいだろ!」

と思われていたのかもしれませんね。その事実を知ってしまえば、どうしても比べてしまいます。給与明細を見るたび「はぁ…」とため息をついていました。

 

「辞めればいい!」になかなか行き着かない理由

 

「そんな企業辞めればいいよ!」と思う方もいるでしょう。ですが、実際にその立場にいると、なかなか考えが及ばないのです。今振り返れば「あの時辞めていればな」と思うのですが、毎日が必死で考えれませんでした。

 

「辞めればいい!」に何故たどりつかなかったか考えてみました

 

理由1.長時間残業で思考停止!

 

日々長時間残業ですと、体や心の疲れが蓄積されていきます。その日をこなすことに必死になり、明日のこと、来週のこと、将来のこと、一切考えることが出来なくなります。

 

「思考停止」していたのだと思います。その場だけしのげればいい、この仕事をなんとか終らせる、その考えにしかいたりませんでした。

 

理由2.みんなやっているんだから、の洗脳

 

仕事する時間が長ければ長いほど、会社の人との付き合いが増えます。「みんなやっているんだから」と洗脳状態。周りを見れなくなってしまいます。仕事終わりや休日に、家族、友人と過ごす時間があれば違っていたのだと思います。

 

理由3.恥ずかしくて友達に言えない…

 

転職を決めたきっかけは「友人に相談した」が多いそうです。「それ…おかしいよ、辞めたほうがいいよ」と冷静に指摘されることで、目がさめるそうですね。

 

意外とこれが難しいんです。恥ずかしくて言えないんです…。

私に限ってかもしれませんが…。残業が100時間もあること、月収15万以下であること。恥ずかしくて言えませんでした。友達と過ごす時間も少なく、より追い込まれる原因となっていきます。

 

結局どうなったか?

 

思考停止したまま日々を過ごしていましたが、久しぶりに会った友人が私の異変に気づいてくれました。その時、はじめて自分の置かれている状況を相談しました。

 

友人「残業100時間?!絶対辞めたほうがいい!!!!!!!

他の会社がどうであるとか、友人の働き方とか、外の話を聞くことができました。

 

やっぱりおかしかったんだ…辞めよう!!!

友人から「もっと自分を大事にしなきゃ」の一言、とても救われた気分になりました。私が我慢が足りない、欲張りだったわけではない、弱いだけじゃない、と自信もつきました。

 

その後は退職して、数か月後に新しい職場が決まりました。一件落着!

 

最後に

 

この記事を読んでいる方は、私と同じような状況なのだと思います。「自分が働いている会社は正しいのか?おかしいのか?」を知るのは大切です。

 

他社の求人を見たり、友人に相談したり、いろいろと動くことをオススメします。私のように思考停止で洗脳される。友人が気づいてくれるかも知れませんが、そうなる前に動いたほうが良いです。苦しいとどうしても閉鎖がちになってしまいます。私が感じたように、誰かに話すの恥ずかしいかもしれません。それでも勇気を絞って誰かに話せば、一筋の光が見えてくると思います。

 

転職した今は残業が大幅になくなり、精神的にもすごく楽になりました。過ぎていく日々を楽しめている、ようやく思えるようになりました。