仕事を続けるためには大切なことがたくさんあります。
仕事内容、給料、残業時間などの労働条件が当てはまります。この全てに満足していても、人間関係だけはどうしても上手く行かない。人間関係が解決したら良いのに…という方は多いのではないでしょうか。
この記事は僕の体験談を書いていきます。
同僚の仲が良すぎて疎外感を感じる。
辞めたいとまで思った日々。
そんな悩みを抱える中…
「たった一言」で疎外感の悩みが解消した話です。
魔法の一言
「仲良くしていて羨ましい」
この一言です。
「なんだそれだけ?」と思ったことでしょう。自分でもビックリしましたが、ポロッと出た言葉が問題を解消してくれました。
大変なガソリンスタンドの仕事、でも人間関係の方がよっぽどきつい
僕の職場はガソリンスタンドです。
ガソリンスタンドの業務で大変なことがいくつかあります。
・洗車業務など体を動かすことが多くクタクタ
・仕事で疲れたお客さんに八つ当たりされた
・夏の暑い時に外仕事…汗ダクで臭く
・冬は寒くて窓拭きや洗車をしているうちに手がひび割れ
・土日は休めない、GWに家族旅行をしているお客様を見てうらやましく思う
・体調が悪くてもゆっくり休むことは難しい
ざっと挙げただけでも、こんなに大変なことがあります。
それなのに・・・
僕が辞めたいと感じたのは、職場での疎外感なんです。
「えっ?そんな事で・・・?」
と思われるかもしれませんし。自分でもわがままなんじゃないか、こんなの仕事でよくあることじゃないか、気にしすぎ、なんて自問自答しました。
しかし、その悩みは1年も続きました。
悩んで悩んで退職を考えた頃に「疎外感」を乗り越えるキッカケがあり、それを乗り越えることが出来ました。先ほどの一言です。
和気藹々の職場
短大を卒業後に3年間社会人ととして働きましたが、過酷な業務に耐えきれず退職に。一度リセットするため地元へ戻り少しのんびり。
社会人はしばらく良いと思っていたので、まずはアルバイトから始めることに。この仕事にする理由も無かったのですが、家に近いガソリンスタンドで採用。アルバイト生活をスタートします。
そのガソリンスタンドは、男性4名、女性アルバイト2名、合計6名でシフトを回していました。そこに僕がバイトとして加わりました。
最初に挨拶した時の印象は「和気あいあいとした、温かい職場だな」
優しく仕事を教えてくれたこともあり緊張もすぐに解けました。スタッフとの関係も良好(と思ってました)です。ですが…それは勘違いだったのかも…。ふと気づくと疎外感を感じるようになります。
僕だけ名字で呼ばれている?!
アルバイトを始めて3ヶ月が経ちました。すっかりと仕事に慣れて周りを見る余裕が出てきました。その時ふと気づいたんです。
「僕だけ名字で呼ばれているやん?!」(今さら)
他のスタッフというと・・・
・下の名前(あきよし)で呼ぶ
・あだ名(細やん)で呼ぶ
気づけば僕だけ名字呼び。〇〇さん扱い(笑)
僕の中では凄く仲良くなれたと思っていた分、疎外感を感じちゃいました。気づくのが遅かったですが・・・。少し寂しく感じながらも「まだアルバイト始めたばかりだし仕方ないのかな?」と言い聞かせ、なるべく気にしない。気づかないふりをしていました。
残業のお願いも僕だけされない
ガソリンスタンドにも繁忙期があります。
行楽と呼ばれる連休です。ゴールデンウィーク、お盆、3連休、年末年始は凄く忙しくて人手が足りなくなります。その時は休むことは出来ず、シフトも多く組まれいています。それでも対応しきれずお客様を待たせてしまう事があります。
手がまわらない時に行うのが「残業」です。残業依頼はオーナーから直接声がかかります。
「30分延長して〜」
「明日、少し早く来てくれない?」
僕に…ではなく他のアルバイトに声がかかります(笑)
僕が決して怠慢なわけでも、仕事が出来ないわけでもありません。新人とはいえ一通りの仕事は覚えましたし、確実に戦力になっていました。それでも僕だけ声がかからないのです。たしかに残業するのも、早出するのも負担に思うこともあります。でも、気軽に頼んでもらえないのは寂しいです。さらに疎外感が強まっていきます。
辞めようかと思った時にポロッと出た言葉で解決
他にもいろいろ出来事があり、小さな疑念がどんどん積み重なっていきました。半年たっても「疎外感」は解消されるどころか一層強くなっていきました。
「仕事を辞めちゃおうかな・・・」
そのようなことを思うようになります。仕事内容、給与、待遇などは気に入っている仕事です。また仕事もちゃんと覚えてこなせるようになっています。ただ孤独がこんなにつらいなんて…
とある日、先輩の女性アルバイトと帰るタイミングが一緒になりました。話している時にポロッと一言。「僕以外のメンバーは凄く仲良いですよね。うらやましいです」
すると、先輩は意外な事を教えてくれました。
前にいたアルバイトが和気あいあいの職場に嫌気がさして辞めたそうです。
・スタッフとの距離が近すぎる
・残業早出の依頼が断れずそれが負担だった
その経験から「新人の僕に対して負担がかからないように気を使っている」とのこと。
この時初めて知ったことでした。
気軽に声を掛けてくれないことに疎外感を感じていましたが、先輩は僕が辞めないようにと気を使ってくれていたそうです。皮肉なもので…お互いがすれ違っていた。気を使い会いすぎていたのが「疎外感」の原因だったんだと。
あの一言がきっかけで距離が近くなった
ポロッと出た言葉が思わぬ効果につながります。疎外感を感じる距離だったのがかなり近く、フレンドリーに声がけをしてくれるようになりました。おそらく、先輩アルバイトがみなさんに言ってくれたのでしょう。
そして、僕からも積極的に声をかけるようになりました。お互いが気を使いすぎていたのを少しずつ縮めるかのごとく。半年も名字呼びをされているので、今さら呼び方が変わるのは難しいかも知れませんが…気長に待つことにしています(笑)
残業早出依頼も声がかかるようになりました。僕からオーナーに声をかけたからです。「都合が悪いときは断ることもあるかもしれませんが、忙しい時はシフト延長も早出とかも言ってくださいね」
この一言がきっかけに。そしてオーナーはすごく喜んでくれました。きっとオーナー自身も気を使っていたのでしょう。世の中にはスタッフを物のように扱う経営者もいる中で、本当に気遣いのできる方だと尊敬をしております。皮肉にも…気を使いすぎて距離が出来ていましたが、あの一言がきっかけで大きく変わっています。
転職という選択肢を持つべき
とはいえ、私のケースは運が良かったのだと思います。その一言を出すのにも勇気が入りますし、同じ行動を取っても上手くいかないことが多いでしょう。
孤独を感じ続けると、良い眠りができなくなり、人を避ける傾向が強くなるそうです。いずれもストレスからくるものでしょう。「死亡率が高まる」と極論を言う専門家もいるようです。
「辞める」
というのも立派な選択肢だと思います。
もし転職を考えるのであればネット転職がオススメです。以前はハローワークが一般的だったかもしれませんが、近年はネット転職が盛んになっており着実にシェアを伸ばしています。
私が知ってる中で一番オススメなのはマイナビAGENTです。
最大手なので安心感があります。
(実は私も一度だけ使ったことがあります)
大手のリクルートが運営しているサイトなので、とにかく求人が集まってきます。転職先はもちろん、退職相談にも乗ってくれます。一般職への転職で不安な方にピッタリのサービスです。
サイト登録すると専任のコンサルタントから連絡があります。現在の状況や希望する仕事など相談してみてください。お金はかかりません。完全無料ですので、まずは登録して不満や希望を話してみてください。
その中から求人が送られてきますので、興味があるものを選べば紹介してくれます。情報が漏れることはありませんので、今の職場にバレるといったリスクもありません。
面接スケジュール調整も全てコンサルタントが行ってくれます。働きながらだとなかなか連絡が取りづらいし、そうでなくても面倒だと思います。そういった細かい点もエージェントが代理してくれるのが楽ですね。
もちろん、相談したから必ず転職しなきゃいけないわけではありません。何かを強制されることはありませんので、とにかく相談してみるのがオススメです。
「まだ辞めると決めたわけでは…」
「とりあえず求人を見るだけがいい…」
という場合は「リクナビNEXT」の方がオススメです。
「とりあえずどんな求人があるのかな?」
と見てみたい方に最適なサービスです。
自分が希望する条件にチェックしておけばメールが届くし、自分で検索することが出来ます。まだ転職する気がなくてもオススメです。5分で完了&無料です。登録サイトなので電話もかかってこない!(けっこう大事)
そのため気軽に使えます。求人情報を集めて感度をあげておくのは重要です。仕事を辞めると言い出すのは勇気が必要です。追い込まれると心の余裕はどんどんなくなり、退職は先延ばしにしがちです。
「いつか考えよ…」とになる前に事前に準備しておくのが肝心です。ですので、リクナビNEXTに登録しておいて損はないです。
最後に
辞めるというのは最終手段です。転職してもまた違う人間関係が始まり、そこでトラブルになる可能性もあります。
やはり、こちらから距離を縮めたいと思うのはどの職場でも共通で大事なことだと感じます。「あなたがうらやましい」と言って悪い気になる人はいないはずです。恥ずかしがらず思い切って自分から発言してみてもよいかと。
仕事をしているとたくさん気遣うことがあります。正しく伝われば良いですが、違う意味で捉えれているのかもしれません。
相手が望んでいない気遣いで、疎外感や負担を感じさせてしまうことがあるかもしれません。せっかく気持ちが伝わらず、すれ違いの原因になったら悲しいことです。