私の住んでいる地域にはたくさんの工場があります。工業地帯と呼ばれており、当然ですがその分だけ工場勤務者もたくさんいます。大手企業のプラントが多くある中で、私は化学工場(大手企業)の子会社でプラントメンテナンス(機械保全)として働いています。
「プラントメンテナンス」という言葉を初めて聞いたという方もいるでしょう。工場では機械が稼働して生産を行うため、日頃からメンテナンスが欠かせません。これを怠るといつか機械が動かなくなります。工場を動かすにはかかせない仕事です。
プラントメンテナンス(機械保全)として働いて3年が経ちます。
- プラントメンテナンス(機械保全)の仕事は?
- 給料はどうなのか?
- 残業が多いか?
この記事では勤めて分かった「プラントメンテナンス(機械保全)で働くのはどうなの?」について書いていきます。正社員として働きたい方の参考になると嬉しいです。
なぜこの仕事を選んだのか?
学生時代は陸上競技をしており、体力に自信がありました。体を動かすことが好きだったため、肉体労働の仕事はぴったりだと感じました。世間一般では事務員が人気職種のようですが、デスクに座ってパソコンを1日いじる。この生活は性に合わないと感じていました。
肉体労働だったら難しいことを考えなくても仕事ができる、そう思い込んでいました。その読みは甘かったですが…自分のやりたいことに合っていると感じています。
就職するために必要だったことは?どうやってなったか?
正直必要なことはありません。もちろん機械について詳しければ良いのですが、私は工具の使い方もわからない状態で入社しました。機械の仕組み、専門的知識は覚えることがたくさんあります。入社前がどうこうよりも、仕事をしていく中で覚えていくのが自然の流れです。今では機械の図面も読めるようになりましたし、初心者からでも始められると思います。
プラントメンテナンス(機械保全)の仕事内容は?
会社によって変わると思いますが、私がやっている仕事です。
- 機械保全
- 日常点検
この2つが主な仕事となり、ほとんどの時間は機械保全に使われます。ポンプやモーターなどの整備がこれにあたります。「何が原因で故障したのか?」と調査を行い対策をとるのも私の仕事です。
また、月1回は各プラントを巡回し点検を行っています。機械が故障する前に、異常な機械を見つけることで故障する可能性を減らしています。故障してしまえば生産ロスが起きてしまうため、いかに事前に食い止めるかが重要となってきます。
給料はどう?
プラントメンテナンスの給与
私の場合(新卒3年目)
月給 19万
賞与 6ヶ月分
年収 350万+残業代
私の場合は年収350万円、それに残業代が少しばかりつきます。月給19万でボーナスが約6ヶ月分です。残業が少ない月は20万に届かないため、生活していくのが大変に感じます。ただ年2回貰えるボーナスは多く、一気に貯金できる貯蓄はできます。地方住まい+20代前半の私にとって悪い給料では無いです。
昇給はどう?
一定の年齢までは給料が上がっていきます。しかし、とある年齢で昇給が止まります。能力が高くてもなかなか評価、給料に直結しないため不満を抱える先輩は多いです。出世するという道もありますが狭き門となっています。ここは会社によっても違うため、あくまで私の一例として紹介しました。
残業は多い?
体を使った仕事となります。疲労によりミス、ケガをしてはいけないため、残業は極力控える会社文化があります。
ただ突発で整備しなくてはならなくなったり、呼び出しで遅くまで残業しないとならないということはどうしてもあります。そして、月によって波があります。繁忙期はとことん残業が多く、閑散期はそのぶん少ないです。
こちらも一例となりますが、私の場合は24時を回って残業すると、翌日は休みになるルールがありました。寝不足で翌日に差し支えることがない環境なのは助かります。
休日はどう?
年間休日は123日です。
休日は充分あります。ですが、夜中だろうが早朝だろうが、いつでも呼び出される可能性があります。長期休暇中でもその可能性があるため、許可無しで遠出が難しい状況となっています。旅行は難しいかもしれません。
プラントメンテナンスのやりがいは?
機械を相手にするため、やりがいを感じることは少ないかもしれません。一方で、私を含めて周りは機械が大好きな人ばかりです。だからこそ、合う人にはとことん合う仕事だと感じています。
もちろん1日中機械だけを相手にするわけではありません。大手企業の工場のため、敷地が広く、協力会社も多くいました。協力会社と共に作業を行う時がありますし、下請けとして監督を行うこともあります。他者と協力してプロジェクトをやり遂げるときは「やりがい」を感じる瞬間です。
また、日々の中にも「やりがい」は存在しています。自分なりに工夫して作業を行い、作業時間を短くする、効率よくこなす。これが出来ると褒められたり、認められたり、成長を感じたり、ちょっとした満足感があります。
危険であることは認識しておいてください
やはり現場仕事です。3K(きつい、汚い、危険)は隣り合わせです。安全を確保するため、チームとして仕事をすることがほとんどです。コミュニケーションを行わなければ事故のもとになります。中には騒音がものすごい現場もあります。その中で聞き間違い、伝え漏れなどが起きないよう細心の注意を払います。
私の職場は化学工場です。とても危険性のある物質が存在しています。
- 発がん性物質
- 酸性の強い物質
- 引火性のある物質
この近くで仕事をするため危険と隣り合わせです。「危険性のある物質がどう危険なのか?」を熟知していないといけません。機械相手の仕事ですが、一瞬たりとも油断はしてはいけないのです。それだけは覚えておいてください。
プラントメンテナンス転職に興味を持ったら
「プラントメンテナンスに興味を持った」「転職してみたい」と記事を読んで思ってくれた方もいるでしょう。ノルマがきつくて嫌になった営業職、人間関係に疲れた方がよく再就職してきます。
「ではどうやって転職したらいいの?」と疑問に思うでしょう。
私は新卒入社でしたが、中途の場合はネット転職が一般的です。以前はハローワークが一般的だったかもしれませんが、近年はネット転職が盛んになっており着実にシェアを伸ばしています。
私が知ってる中で一番オススメなのはマイナビAGENTです。
最大手なので安心感があります。
大手のリクルートが運営しているサイトなので、とにかく求人が集まってきます。転職先はもちろん、退職相談にも乗ってくれます。一般職への転職で不安な方にピッタリのサービスです。
サイト登録すると専任のコンサルタントから連絡があります。現在の状況や希望する仕事など相談してみてください。お金はかかりません。完全無料ですので、まずは登録して不満や希望を話してみてください。
その中から求人が送られてきますので、興味があるものを選べば紹介してくれます。情報が漏れることはありませんので、今の職場にバレるといったリスクもありません。
面接スケジュール調整も全てコンサルタントが行ってくれます。働きながらだとなかなか連絡が取りづらいし、そうでなくても面倒だと思います。そういった細かい点もエージェントが代理してくれるのが楽ですね。
もちろん、相談したから必ず転職しなきゃいけないわけではありません。何かを強制されることはありませんので、とにかく相談してみるのがオススメです。
「まだ転職すると決めたわけでは…」
「とりあえず求人を見るだけがいい…」
という場合は「リクナビNEXT」の方がオススメです。
「とりあえずどんな求人があるのかな?」
と見てみたい方に最適なサービスです。
自分が希望する条件にチェックしておけばメールが届くし、自分で検索することが出来ます。まだ転職する気がなくてもオススメです。5分で完了&無料です。登録サイトなので電話もかかってこない!(けっこう大事)
そのため気軽に使えます。求人情報を集めて感度をあげておくのは重要です。仕事を辞めると言い出すのは勇気が必要です。追い込まれると心の余裕はどんどんなくなり、退職は先延ばしにしがちです。
「いつか考えよ…」とになる前に事前に準備しておくのが肝心です。ですので、リクナビNEXTに登録しておいて損はないです。
最後に
簡単にですがプラントメンテナンスの仕事を紹介しました。誰かのお役立つことを願っています。