パチンコ業界はどんなイメージがありますか?
・ヤ◯ザ風のパンチパーマをしたイカツイ店員が接客する
・店内はタバコの煙でモクモク
・お客さんはおじさんばかり
・とにかく汚い
とイメージする人は多いのではないでしょうか。確かに一昔前はそうだったのかもしれません。ですが現実は違います。
今は・・・
・社員はほとんど大卒
・タバコの煙を吸う機械がたくさん導入
・見た目がごくふつうの若い女性のお客様もいる
・ホテルみたいなお店もある
とパチンコ業界も大きく変わってきています。
この記事では、そんなパチンコ業界に7年勤めて分かった。パチンコ業界で働くメリット・デメリットをまとめていきます。
パチンコ業界はどんな仕事?
僕がいたのはパチンコ店の現場で、お客様への接客が仕事です。新卒同期では2人だけ本社勤務(人事・教育)になりましたが、ほとんどは現場スタートです。まずは現場仕事を覚えて、内勤に変わっていきます。
仕事内容
・開店前準備(掃除、パチンコ台の点検)
・接客
・アルバイト教育
・他店調査
スケジュール
8:00〜9:00 開店前準備
9:00〜17:00 接客
※合間にアルバイト教育、他店調査
こんな感じです。
見て分かる通りほとんどが接客している時間です。昇進していけばこの接客する時間が減っていき、資料作成や打ち合わせが増えていきます。
中には
「パチンコ台に囲まれているだけで幸せ、出世はしなくて良い」
という酔狂な店員もいますが・・・
社員の9割以上のはごく普通の人です。パチンコをやったことが無い、興味がないという方も意外に多いです。僕もパチンコはほとんどやっていませんでした。
接客が好き、体を使うことが好き、稼げる等を理由で働く人が多かったです。僕はあまり接客が好きではなかったので、早く昇進したいと思っていましたね。お金のために働いていたところは大きいと思います。
パチンコ業界で働くメリット
たくさんの人が働いており個人差があると思いますが、僕が感じたのはこの6点です。
1.給料が高い(特に初任給)
2.安定している
3.思ったほど残業が無い
4.教育が充実している
5.接客で転職する時も有利
6.(男性限定)女性スタッフが多い
メリット1.給料が高い(特に初任給)
僕の初任給は25万でした。もちろんこれよりも高い企業はありますし、国家資格を持った看護師等とは比べようもありません。
・入社試験はカンタンですぐ内定もらえる
・いまいちな大学を卒業
・地方勤務(群馬県)
こうやって条件を並べてみるとどうでしょうか?けっこう高いと思いませんか?
面接官:「初任給は25万です」
学生僕:「分かりました(25万!まじで?おいしい!)」
入社前はそんなやり取りがありました。適当な学生生活を送っていた僕は就活に乗り遅れ。慌てて受けたのがパチンコ業界でした。それでもこの初任給ですからね、ありがたかったです。
イメージが悪いのもあって、人気がなかったことも初任給が高かった理由だと思います。それくらい出せないと学生は入らない、てのはあったのかと。
メリット2.安定している
地方店舗が多い企業でしたけど、月売上が10億くらいありました。店長や役職を含めてスタッフは15人くらいです。
たった15人でこれだけの売上を出すのはパチンコ業界だからこそです。
(そう考えると怖いですね…パチンコのご利用は計画的に…)
人件費は1000万以下なので、売上の10%もありません。そのため給料が未払いになるなんてことはありませんでした。ボーナスもちゃんと出ましたし。
社長:「今月は苦しい…人件費カット!」
なんてのは一度も聞いたことがありません。意外と安定しているんですパチンコ業界。
最近は「安定している業界」として知られているので、良いとこの大学を卒業して入る学生も増えています。イメージがどうとかよりも、安定は大事ですよね。とはいえ、業界自体は規模が縮小しているので、今後は変わってくるかもしれません。
メリット3.思ったほど残業が無い
「馬車馬のように働け!!」
て世界を想像していましたけど、実際はありませんでした(笑)
社員時代は月10時間くらいで残業代も出ました。上司も気を使ってくれる方が多かったですね。役職に上がってからは月20時間ほどです。
うちの会社が特別残業が少ない、というよりは業界全体が気をつけている印象です。転職した先でも、残業はあまり無かったですからね。時間的にはけっこう楽です。
夏になるとサマータイムを導入していたので、早番は16時で勤務終了です。外はめちゃくちゃ明るいし遊びにいけました。
(田舎だからなんもないけど!)
どうやら昔は残業のオンパレードだったらしくて、過労で倒れる人もいたとかいないとか。問題視されて、従業員も会社と戦ったことで改善されたようですね。
メリット4.教育が充実している
・外部研修出張(4日間30万)
・ビジネスセミナー(1日2万)
・社長講習会(強制)
僕が入社して1年で受けた教育です。わりとしっかりしていませんか?社員一人にこれだけお金をかけてくれるんだから有り難いですね。
社員、アルバイトが多いのもあって、数人抜けても大丈夫なんですね。だからしっかりと教育しよう、みたいなところがあります。人員が少ないと現場から離れられないですしね、接客業は教育に避けないところも多いのかと思います。
社長講習会は…強制でしたけどね。
(社長の説法が2時間)
メリット5.接客で転職する時も有利
接客業、サービス業はどこも人手不足です。求人誌見ても「いつも載っているなー」てやつありますよね。様々な理由でパチンコ業界を辞める人はいますけど、すぐに転職先が見つかる人が多いです。
・メガネ◯ーパー
・住宅展示場
・営業マン
・本屋
同期、部下が転職した先はこんなとこです。僕自身も業界に飽きがきちゃって、一度他業界へ転職活動をしたことがありました。その時は不動産業界で2社内定をもらいました。
条件が合わなくて辞退しましたが、「意外と楽勝やんー」て思いましたね。甘いかもしれませんけど…。
パチンコ業界は接客が大変そうだな、という印象を持たれます。そのため、やっぱりパチンコ業界辞めた、と思っても転職するのは難しくないかと。
メリット6.(男性限定)女性スタッフが多い
男性の方へ朗報です…女性スタッフが多いです!!
(女性の皆様すみません)
アルバイトは時給1200円くらいが相場で、かなり給与が高く人気があります。求人かければたくさん応募がきます。女性が7割、男性が3割くらいです。
書くと怒られそうですが…
かわいい、きれいめな女性が採用されます。
なんでかは分かりません(すっとぼけ)
部下なのでそういう目では見ていませんでしたけど、恋愛に発展している人も多かったです。これはメリットかどうかは分かりませんが…。男性ならね。しょうがないですよね。
パチンコ業界で働くデメリット
メリットもあればデメリットもある。てことで僕が感じたデメリットです。
1.イメージ悪し!
2.年末年始・GWも働く
3.昇進はだんだんと狭き門に
4.夜勤がしんどい
5.転勤多いです
デメリット1.イメージ悪し!
いやーとにかくイメージは悪いですね。
〜婚活パーティーにて〜
女性「ご職業は?」
僕 「サービス業です」
女性「飲食ですか?」
僕 「いえ・・・パチンコです(マゴマゴ)」
女性「・・・そうですか」
はいはい、分かりましたよ!
ダメですねーなんてのはよくある話。
パチンコをやらない人から見ると、良い印象を受けないのでそれはデメリットです。何年もするとメンタルが強くなりますけど。
「僕、パチンコ店員なんですよー!」て言うと中には食いついてくる人も。大抵がパチンコ大好きなおっさんなんですけどね…。
デメリット2.年末年始・GWも働く
みんなが休んでいる時に働く。それが美学…みたいなところはありますが、正直きついです。旅行はなかなかいけませんし。
長期連休中もずっと出勤というわけではなく、交代で休みを取ります。正月、大晦日休みになればラッキー。僕は運に恵まれず7年連続で年越し仕事でした。寂しい…。
デメリット3.昇進はだんだんと狭き門に
一昔前のパチンコ業界はとにかく景気が良かったです。ベンツに金のネックレス、パンチパーマが店長のトレンドだったそうです。それが、ファミコンなどのゲーム機登場、娯楽の増加、若者離れ。さらには規制が強まったことで景気は下降気味です。
僕が入社したのは7年前のことですが、出世のチャンスはたくさんありました。人がたりてない状況でしたので「仕事がいまいちなあいつが昇進?」「あの無能が店長になるの?」といったことがありました。
今はその反対でなかなか出世が難しくなってきています。僕が勤めていた2社ではそうでしたね。上が辞めないからなかなかポストが空かない。7年勤めましたが、同期で店長になったのは1人だけ。50人いたのでかなり少ないと思います。
デメリット4.夜勤がしんどい
遅番では夜中1時が定時になります。
とにかく「眠い…」
みんな疲れているので早く帰ろうとなるのは救いでしたね。作業だけふって先に帰る上司もいましたけどね。ふざけるなと・・・。
東京勤務していた時はそこから飲みにいけたので、それは楽しかったですね。慣れれば夜勤が好きって感じる方もいるでしょう。ただ、歳をとってきてつらくなってきたのも事実。若いうちは良かったけど、これをいつまで出来るかは不安。
デメリット5.転勤多いです
僕の場合は3年周期で転勤していました。
そこまで多くはないですが、離職者が出たときが大変でしたね。
その穴埋めを転勤で補うので、急遽辞令が出ることもしばしば。
また「便利屋枠」てのがいて、この人はとにかく悲惨。
(表には出ていないけど会社にとって都合の良い人物)
上司S「赴任してきたSです。よろしくおねがいします」
僕 「よろしくお願い致します!(便利屋枠の人だ)」
2週間後
上司S「短い間でしたが…ありがとうございました」
僕 「こちらこそありがとうございました。(本当に便利屋枠だ)」
これは極端な例ですが、実際にあった話です。1つの土地にとどまりたい、転勤したくない、という方にはつらいですね。
いろいろあるけどパチンコ業界悪くないよ?
7年働いて僕が感じたパチンコ業界のメリット・デメリットをあげてみました。
嫌なことももちろんありますが、想像しているよりも良い業界ですよ。仕事も安定しているし、教育も意外としっかりしていますからね。僕は入社して良かったです。
就職または転職希望して方の参考になれば幸いです。