看護師アルバイトがオススメ!私が経験した看護師アルバイトまとめ。国家資格を持っているのに主婦はもったいない!

仕事紹介(看護師)

看護師のほとんどは病院かクリニック、介護施設で勤務しています。

 

  • 看護師の派遣
  • 看護師のアルバイト

どちらかで働く少数派もいます。私もその1人です。

 

 

私の場合は、夫の転勤ですぐに引っ越さなければいけません。そのため正社員ではなくアルバイトを選択をしています。

 

私「夫の転勤があるから…スーパーのレジ打ちでもしようかな…」

友人「え?!もったいないよ!看護師のアルバイトしなよ!」

私「え?そんなのあるの?」

無知な私に友人が教えてくれました。

 

看護師は一般的なアルバイトに比べて給与も高く、待遇も良いです。国家資格を持っているのに普通のアルバイトをしていたらもったいないです!私の体験談をお話ししますので、是非参考にしてみてくださいね。

 

看護師の派遣/アルバイトに必要な資格は?

必要な資格

  • 看護師
  • 准看護師

看護師資格といえばこの2つです。どちらか取得していれば仕事が出来ます。准看護師は取得も難しくないため、アルバイトするために取得する選択もありですね。

 

資格別での仕事内容


入浴介助

→准看護師or看護師


健診、夜勤

→看護師のみ

資格によって出来る範囲が違います。看護師資格があれば全ての仕事から選択が出来ます。

 

仕事を見つける方法

  • 看護師の派遣会社
  • 看護師転職サイト
  • 知り合いの紹介

このいずれかになります。私は知人の紹介です。

 

なぜ看護師なのにアルバイトを選んだのか?

前述しましたが、夫の転勤が理由でした。

 

正社員として転職も可能ですが、長期間病院やクリニックで働く事が出来ないため、職場には迷惑をかけてしまいます。

 

転勤の間隔は一定ではなく、突然言われる事が多かったです。辞令もわずか2週間前です。正社員であれば、最低でも1カ月前には退職の意志を伝えなければいけません。それすら出来ず、急に辞める事が何回か続いたため、正社員としての看護師は諦めました。

 

看護師のアルバイトはどんな人が働いているの?

 

看護師アルバイトをしている理由は様々、十人十色です。

 

  • (私と同じで)ご主人の転勤
  • 人間関係が嫌で職場を辞めた
  • 家庭の育児、介護を抱えている
  • 体力がなくて夜勤はきつかった
  • 普段は職場で勤務していて休みの日に副業として働く

 

看護師はどこも人手不足なので、どんな理由でも資格さえあれば採用してもらえます。そして、アルバイトの関係なので気にしないといいますか。お互いが深く介入しません。だから、アルバイトをしていることに負い目を感じることはありません。

 

看護師アルバイトの人間関係は?

とても気楽です(笑)

 

私は正社員として総合病院で働いていた経験がありますが、その時は殺伐とした空気感がありました。一方で、アルバイトではそんな雰囲気は微塵もありません。

 

長い期間同じ場所で働くわけではありません。もし嫌な人がいたとしたら、スパッと辞めてしまえばいいのです。現在のところ、癖のある人には出会っていません。みなさん、プライベートを重視しているのでギスギスした人間関係はありませんでした。すぐに打ち解けて仲良くれなれますね。その場限りの人もいたので、後腐れなかったです。

 

仕事1.検診センターでのアルバイト

私が実際に体験した看護師アルバイトを紹介します。

 

検診センター

日給(大体半日)5000円

採血担当 8000円

 

私は常勤ではなく単発で仕事をしていました。自分が出られる時のみ働くという感じですね。

 

渡された用紙に、健診が行われる〈場所〉〈時間〉が書いてあって、自分の出られるときに希望していました。健診場所は、会社、学校、集会所、健診バス等です。現地集合で交通費は出ません。

 

  • 問診
  • 血圧測定
  • 身長、体重、腹囲測定
  • 心電図
  • 採血

 

採血は得意な人が担当していたので、私はほとんどやりませんでした。健診のクレームで1番多いのが採血だそうです。腫れた、青くなった等クレームの電話がくるそうです。

 

そのため健診担当から「採血は自信がある人だけやってください」と言われていました。アルバイトでプレッシャーを背負いたくないので、心電図や血圧測定をよく担当していました。

 

健診は大体午前中(8時〜11時)で終わるので、5000円ならかなり良いアルバイトです。時給換算1700円です。1日がかり(終日)の健診もありますが、子供のお迎えがあったのでやりませんでした。

 

検診アルバイトは月に数回やっていて、良いお小遣い稼ぎになっています。(医療行為ですので仕事は本気ですよ!!)

 

仕事2.入浴介助の派遣仕事

入浴介助

日給(9時〜12時)

3000円

 

この仕事は派遣会社に紹介してもらいました。午前中で三件のお宅を周ります。看護師1人 ヘルパー1人の2名体制です。これも自分が出られる日だけ半日アルバイトしています。

 

  • 利用者のバイタルサイン測定、問題なければ入浴介助
  • 発熱や血圧が高い場合、スタッフに報告して指示を仰ぐ
  • 滞在時間(1時間)の中で、衣服着脱、入浴介助、入浴後処置(胃瘻や褥瘡など)、記録を全て終わらせる

 

とにかく慌しかったですね。ゆっくりお話もできないまま、次の目的地に移動しなければいけなく大変です。

 

体調がすぐれない時は入浴が出来ないため、トラブルになることがあります。入浴介助をお断りする時は、家族が納得できずに抗議してきて大変な目にあうときも。確かに家族でお風呂に入れることが出来ず、私たちにお願いしているわけですから、怒る気持ちも理解はできます。

 

ですが、利用者に何かあっては責任がとれません。そこは固い意志で断っていました。私がアルバイトしている訪問入浴介助は比較的元気な利用者ばかりです。他会社では重度の入浴介助もあるので、その場合は大変かもしれませんね。在宅で人工呼吸器、CVカテーテルを使用している方もいらっしゃるので。

 

仕事3.夜勤のアルバイト

稼ぎたい方は夜勤専門がオススメです。私は子供がいるので未経験ですが、友人が夜勤のアルバイトを何年も続けています。

 

夜勤アルバイトの仕事内容

  • 慢性期病棟で二交代の夜勤
  • 2時間の仮眠休憩あり
  • 看護師2人 ヘルパー1人
  • 師長や主任がいないので、人間関係は気楽
  • 月給40万くらい
  • 体力と看護師としてのスキルは必要

 

夜勤はスタッフ数が少ないし、検査も、急な指示も無いので気楽だったみたいです。でも、急変にはすぐ動かなければならないので、スキルがある看護師しか出来ないそうです。(私には無理そう。。。)

 

夜勤ということもあり給与はかなり良いです。

正社員よりも稼ぐアルバイトもいるようですね。

 

最後に

 

  • 普通のアルバイトより給料が良い
  • 看護師の経験、スキルを活かせる
  • 病院勤務(正社員)より人間関係が楽

もし、現在看護師の資格を持っていて働いていない方は、看護師のアルバイトに是非チャレンジしてみてくださいね。