介護職辞めたい!給料安い、仕事きつい、暴言暴力の三重苦。私そろそろ限界です…。

悪口・陰口

まずはこれだけ言わせてください。

「仕事辞めたい!」

「給料安すぎ!」

 

私は福祉施設で介護職員として働いています。記事寄稿をさせてもらうということで、一人の介護職員が思っていることをぶつけたいです。

 

  • 「介護職が割に合わなくて辞めたい」
  • 「介護の給料が安くて嫌だ」

といった方は共感頂けると思います。

 

介護職員の仕事内容について

介護職員の仕事

福祉施設にも色々種類があります。私が勤めているところは混合施設となります。

 

知的、身体、精神障害者と別けへだてなく入所されています。また、ホームレス、DV被害者、難病者、高齢者も対象となります。

 

一人で生活していく事が難しい方が利用者となります。とても複雑で様々な事情を持った方で、生活保護で成り立っている生活困窮者です。それを支援する施設です。

 

仕事内容としては主に、入浴・食事・排泄等の介助や見守り、金銭管理等、日常生活の支援となります。利用者は若い人で20代となるため、日常で支援することはそこまで多くありません。一方で、対応の難しい生活者が多いのが苦痛です。

 

暴言、暴力、セクハラ…

精神的につらいことばかりです。

 

介護を辞めたい…つらいことばかり

介護職辞めたい

就職したばかりの頃は福祉の仕事が楽しく、生活者の事も大好きでした。楽しく暮らしてもらうために、自分が頑張るという熱い気持ちがありました。

 

ですがその気持は長続きしません。生活者から暴言を吐かれる、暴力を受ける、セクハラされる、優しくしたらいいように利用されてしまった。福祉の難しい部分に直面しました。

 

「この人は病気だから仕方ない…」と自分に言い聞かせても、毎日大声で怒鳴られ、暴言を吐かれる事はつらくてしょうがありません。何年経っても慣れないものです。入社して3ヶ月後には、辞めたいという気持ちが強くなっていきます。

 

また、入社当時には免除されていた夜勤が始まりました。「夜勤手当で稼げるから嬉しい」と思っていましたが、そんなのは甘かったです。

 

90人の生活者を夜間1人で見なければいけません。「なにかあったらどうしよう…」と不安、責任感がおそってきます。ワンオペで、休憩無しの16時間拘束。次第に月5回ある夜勤が憂鬱に感じるようになっていきました。

 

  • 休憩無しの長時間拘束の夜勤
  • 命を預かっているという責任
  • 暴言や暴力・セクハラに耐える日々

にも関わらず

給料は手取りで15万…

 

いくらなんでも安すぎませんか?

 

利用者からの暴言がとにかくきつい

暴言が怖い

利用者の金銭管理をするのも私たち職員の仕事です。

  • あればあるだけ使ってしまう
  • 持病があるにお菓子やジュースを爆買いする

 

こういったケースも管理します。お金が原因で生活が破綻し、施設に来る方もたくさんいるのです。しかし、生活者はそれが不満になるのです。

 

  • 「俺の金だから自由だろう!」
  • 「てめえふざけんじゃねえ、ぶっ飛ばすぞ」
  • 「裁判にかけてお前なんかクビにしてやる!」

と怒鳴れます。

 

「毎日が……怖い」

 

障害者や高齢者からも暴言暴力

暴力が怖い

ご飯が食べたくない、薬を飲みたくない、風呂に入りたくない。様々な「したくない」を主張する利用者がいます。

 

しかし、本人がやりたくないからと、支援しないのはNGです。薬を飲まなかったら病気が悪化しますし、風呂に入らず悪臭を放つのも衛生面として問題です。これは虐待になるのです。

 

そのため、介護職員が上手く声掛けをする。あるいは、無理やりにでも支援する必要があります。それがまた一苦労…。

 

  • 「また来たのかこの馬鹿女が!」
  • 「早く帰れ!」
  • 「◯してやる、お前なんて◯ね!」

おむつ交換のたびに激しい怒鳴り声がとんできます。

 

もちろん…応戦は出来ません。「すみませんね、すぐ終わりますからね、ごめんなさいね」と謝りながら交換をしていました。「この人は認知症」「この人は知的障害」「病気だから仕方ない」と思っても、本当に納得は出来ないのです。

 

つねる、蹴る、殴るの暴力行為も日常茶飯事。生活者から受けた暴力行為の傷跡が常にたえません。

 

「おむつ交換をしてあげてるのに、なぜ私が怒鳴れ、しかも謝らなきゃいけないの?」と思ってしまいます。福祉をやる上では「やってあげてる」という姿勢はいけません。それも分かっているのに、精神的に追い詰められるのです。

 

介護職員は正当防衛しただけで虐待と認定されてしまいます。一方で、利用者が暴力をふるっても何の問題にもされません。

 

介護職員には人権が無いのでしょうか?

 

夜勤は16時間拘束、手当は5000円だけ

介護職は給料が安い

夜勤は月に4~5回ほどありました。仮眠や休憩時間無しの16時間拘束。それにも関わらず手当は5000円だけ。

 

それに加え、転倒等の事故があったら報告書を書くためにサービス残業。

 

「夜は寝てるし暇なんでしょ?」という方がいますが、暇だとしても時間が経つのは長いです。利用者が何するか分からないので怖いですし…。

 

夜中に利用者が起きればもう大変です。ナースコールを連打する、失禁する、施設を脱走する、その人の捜索…。

 

これを書いている数日後にも夜勤があります。憂鬱で仕方ありません。

 

介護職員の給料が安い!手取り15万しかありませんけど?

介護職員は手取り15万

勤務して3年が経ちます。

夜勤手当を入れても手取りは15万だけ。

(しかもその中の1万は通勤手当)

 

生活者の命を預かっていてこんなに責任も重い。ハードで不規則で体に悪い夜勤をこなす。暴言を受け精神をすり減らす。その対価がたったの15万です。

 

「学生時代にやっていたレジ打ちと変わらない…」

 

昇給もほぼ無いので将来性もありません。それを聞いて絶望です。勤続20年の上司がやっと手取り20万らしいです。やばくないですか?

 

余りにも仕事とお給料が釣り合っていません。今年入社した弟にも給料を抜かされました。しかも夜勤なし、残業なしです。誰にでもできる仕事だと馬鹿にする世間、生活者にもうんざりです。

 

私そろそろ限界です…。

辞めたいと思っているけど、どうしたらいんだろ…

なにか変えるきっかけを探しつつ今日も職場へ向かいます。

 

管理人から一言

 

手取り15万はちょっと…きついですね。

 

福祉施設によっても給料は違いますし、やりがいも違うと思います。他の記事(福祉で働いている方)も合わせて紹介します。

 

オーナーの方針で給料が高い。仕事が上手くいっているケース

 

SEの長時間残業が嫌になった。介護業界へ転職して満たされたケース