「言っていることがコロコロ変わる」
そういう人いますよね。
知り合い程度の関係ならスルーして問題ないです。
もう会わなきゃ良いだけだし。
それが仕事関係。とくに上司だと面倒です。
上司の指示が日によって違うんだけど…
そんな思いをしている方は多いのではないでしょうか?
話し合って解決できるのならそうしたいですが、それは難しいです。
なにせ毎日言うことが違うから。
僕も2年間奮闘してきて分かりました。
こういう人を理解するのは無理(笑)
変えられるとしたら環境。
僕は転職することで解決を図りました。
そう聞くと逃げではないか?
という方もいるでしょうが、自分で変えられるのは環境だけです。
決して逃げではありません。行動することが大事。
仕事は大変になったけど年収は60万上がったし、適切なアドバイスをくれる上司ばかりなので良い結果になってくれました。
この記事は
「コロコロ意見が変わる」
「コロコロ上司に苦労している」
そんな方の参考になるように書いていきます。
提督と呼ばれる最悪な上司
僕が苦しんだ上司は裏で提督と呼ばれていた存在、野口さん。
大きな体、大きな声、何かあればすぐに文句が飛んでくる。
提督はもちろん褒め言葉ではありません(笑)
僕はこの会社には転職して入ってきたので中途入社です。キャリアアップのためこの会社を選びました。
最初の上司は指示も的確だし気を使ってくれているのが分かりました。半年で辞令が出て僕は提督のもとで仕事をすることに。これが深い悩みの始まり…。
昨日と言うこと違うけど?
理不尽です。
僕「仕事できました」
野口提督「ぜんぜんダメだけど」
僕「え?先ほどの指示通り…」
野口提督「は?言ってないけど」
こんなやり取りが毎日。
仕事をしているのか?
それとも上司の顔色を伺っているのか?
もう分からなくなりました。
キャリアアップどころではありません。
もちろん逆らうことは出来ません。
コロコロ意見が変わる人の特徴
どんな特徴があるのか調べてみました。
自分勝手
思い通りにいかなくてイライラ。
自分が違うことを言っているのは分かっている。
➝当てはまりそう
嘘つき
意味のない作り話をする
➝これは違うかな
気分屋
調子が良い時はポジティブ、機嫌が悪い時はネガティブ。
気分で左右されやすい。
➝当てはまりそう
自分の非を認めたくない
これが嫌だから他人に責任転嫁する
➝あるかも?プライドの高い男性に多そうですね
明確な意図がない
何が正しいのか分かっていない
➝これもありそう
いろいろ特徴がありますが、プライドの高い人こそ多そうですね。
謝れるって大事なことです。
悪意があるコロコロ指示
「提督は狙ってやっている」
と先輩社員から聞いてしまいました。
「わざと…?どういうことだ」
訳がわからない。
どうやら中途入社で入ってきた僕に対して、忠誠心を植え付けるために負荷をかけている、と本人が言っていたそうです。
そして、中途入社はみんなターゲットになるとのこと。
中途離職率が高いのはこいつのせいなのか…
コロコロ変わる指示、悪意がないのならまだ許せました。(たぶん)
でもこれはパワハラです。
服従させようといった悪意を感じます。
新卒入社で入った企業ではこんなことはなかったので驚きです。
中途入社だからこういう扱いを受けるのか、それとも気に入らないからなのかは分かりません。
「コロコロ指示が変わる」
そんな上司が目の前に現れたらパワハラの予兆なのかもしれません。
退職
「もう辞めます」
売り言葉に買い言葉、説教中に退職宣言をしてそのまま辞めることに。
きっかけはその数日前。
提督に頼まれ営業会議の資料を作ることに。前職から資料作りを得意にしていたので、その時ばかりは嫌なことを忘れて、最高のものを用意しようとサービス残業をしながら準備をしていました。
結果は…
想像通りです。
「俺が出した指示と違う」
「こんなの使えない」
結局会議で使われたのは、僕の部下が変わりに作った資料でした。
自分がどんな仕事をしてもこの人のもとでは無理だ、と悟った瞬間です。
それが退職へと繋がりました。
変えられるのは自分と環境だけ
「他人を変えるのは無理」
よく聞くけどそのとおりですね。
どうにか上手くやろうと努力してみましたが無理でした。
でも環境は変えることができる。
僕は一歩踏み出して行動することにしました。
その人だけの問題ではないことも
コロコロ指示が変わる人はどこにでもいますが、会社の人間関係によっても違うと思います。
今思えばワンマン社長でした。
社長が白といえば黒でも白になる。
実際にそんな世界でした。
提督は社長の直属の部下だったので、いろいろと苦労はあったのかもしれませんね。
それが下に回ってきて、たまたま僕が被害にあった。
そう思いたいです。
今勤めている会社にも、もちろんコロコロ変わる人はいます。
でもちゃんと言えば納得してくれますし、たまたま忘れたといったことも多いです。
意見が変わるにしても
・わざとやっている
・上司にこびをうっていて変わる
と感じた場合は危険信号です。
こちらは上司を選べないし、それこそ鬱になったら遅いです。
その前に環境を変えることは大事。
無理してはいけません。
環境を変えるため転職
僕は「転職」に解決を求めました。
多くの人が人間関係を理由に退職、転職をしています。
決して甘えではありません。
変えることが大事。
動くことが大事。
まずは、転職した友人に相談したところ、大手のリクルートをおすすめされました。登録はネットを使って行います。以前はハローワークが一般的だったかもしれませんが、近年はネット転職が盛んになっており着実にシェアを伸ばしています。
こちらがマイナビAGENTです。
最大手なので安心感があります。
大手のリクルートが運営しているサイトなので、とにかく求人が集まってきます。転職先はもちろん、退職相談にも乗ってくれます。一般職への転職で不安な方にピッタリのサービスです。
サイト登録すると専任のコンサルタントから連絡があります。現在の状況や希望する仕事など相談してみてください。お金はかかりません。完全無料ですので、まずは登録して不満や希望を話してみてください。
その中から求人が送られてきますので、興味があるものを選べば紹介してくれます。情報が漏れることはありませんので、今の職場にバレるといったリスクもありません。
面接スケジュール調整も全てコンサルタントが行ってくれます。働きながらだとなかなか連絡が取りづらいし、そうでなくても面倒だと思います。そういった細かい点もエージェントが代理してくれるのが楽ですね。
もちろん、相談したから必ず転職しなきゃいけないわけではありません。何かを強制されることはありませんので、とにかく相談してみるのがオススメです。
「まだ辞めると決めたわけでは…」
「とりあえず求人を見るだけがいい…」
という場合は「リクナビNEXT」の方がオススメです。
「とりあえずどんな求人があるのかな?」
と見てみたい方に最適なサービスです。
自分が希望する条件にチェックしておけばメールが届くし、自分で検索することが出来ます。まだ転職する気がなくてもオススメです。5分で完了&無料です。登録サイトなので電話もかかってこない!(けっこう大事)
そのため気軽に使えます。求人情報を集めて感度をあげておくのは重要です。仕事を辞めると言い出すのは勇気が必要です。追い込まれると心の余裕はどんどんなくなり、退職は先延ばしにしがちです。
「いつか考えよ…」とになる前に事前に準備しておくのが肝心です。ですので、リクナビNEXTに登録しておいて損はないです。
企業から「こういう人採用したい」と依頼がきて成り立つサービスですからね。
いろいろな会社や人事担当を見てきたと思います。
そのやり取りからも「会社の雰囲気」「社風」は見ることができますからね。
全て無料でやってくれるので、正直期待していませんでしたが…。
階段を登るように転職まで支援をしていただきました。
一人で転職活動していたらまた同じ失敗をしたかもしれません。
本当に助かりました。
同じような状況を抱えている人は、思い切って一歩踏み出してみてください。
話を聞くだけでもきっと違いますよ。
仕事に集中できる嬉しさ
コロコロ変わる上司がいなくなり・・・
仕事に集中できる毎日を送っています。
もちろん人間関係の問題はどこにでもつきものですけど、仕事に集中できるというのは本当に違います。
あなたは誰のために仕事をしていますか?
もしコロコロ上司の機嫌取り、と感じたのであれば脱出した方が良いです。
今後も仕事は続きますので。