派遣社員は使い捨て?正社員と派遣社員の待遇が違いすぎ!いいように使われた結果、6年勤めた会社から捨てられた体験談

会社に未来がない

私は22歳から28歳まで、6年間派遣社員として仕事をしていました。大学を卒業してもやりたいことが見つからず、正社員として働くための就活はしません(ダメですね…)でした。

 

「やりたいことも無いから、とりあえず派遣社員として勤めるか」

 

某派遣サービスに登録し派遣先を紹介してもらう、そこに出向いて仕事をする、という流れです。私が派遣されたのは、自動車部品の製造現場でした。いわゆるラインと呼ばれるもの。

 

  • 正社員
  • アルバイト
  • 派遣社員

 

立場が違えど、様々な方が、同じ現場に存在しています。やる仕事は同じ、働く時間も同じ、それでも勤務条件は全く違う!

 

「正社員と派遣社員の待遇が違いすぎる…」

 

悩み続けた6年間…。最後は、良いように使われて、会社から捨てられて(契約打ち切られ)しまいました。派遣社員として働いている、正社員を目指そうか悩んでいる、不安を抱えている。そんな方々に向けて、私の体験談を記事にしますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

あれ?派遣社員が正社員に指示を出すの?

 

仕事内容は部品の箱詰めでした。単純作業でしたが自分に合っていた作業なのか、周りよりも飲み込みが早かったです。学生時代にいろいろアルバイトを経験したのも、大きかったかもしれません。

 

3ヶ月もすると、周りの誰よりも仕事が出来ていました。

 

正社員、アルバイト、派遣社員、仕事歴は問わずです。周りからも褒められて誇らしかったのを思い出します。派遣先の上司からも認めて頂き「指示出し業務」が追加されます。アルバイト、派遣社員はもちろんのこと、歴の短い正社員にまで。

 

正社員(現場)>パート(現場)派遣社員(外部)

普通の職場はこの図式だと思います。外から来た派遣社員が指示を出すことはありません。

 

派遣社員(外部)>正社員(現場)>パート(現場)

私の場合、立場が逆転してしまっています。

 

当時はおかしいとは思わず、「任せてもらえた!責任感あふれる仕事で楽しい!」と前向きに考えていました。それは良いサイクルとなり、どんどん仕事を任せてもらうようになります。パソコン事務、資料作り、新人教育、部品管理など。

 

「正社員より頑張って働いている」

自分自身の仕事に誇りをもって、毎日を過ごしていました。

 

「なんで?同じ仕事しているのに!」正社員より10万も少ない給料

  • 「派遣社員は給料が良いんでしょ?」
  • 「しかもあなたは指示出しの仕事をやっているんだから」
  • 「30万円くらいもらってるんでしょ?」

話しかけてきたのは、おしゃべり大好きな40代主婦アルバイトです。

 

私「いえいえ、全然です。月給15万くらいしか貰っていません」

パート「…え、ウソでしょ?本当は?」

私「いや、本当に、そうなんです」

 

その主婦は会話をやめて去っていきましたが、あとあと聞くと月給(17万)だったそうです。仕事内容は同じとは言えません。にも関わらず、アルバイトのほうが給与が上です。それだけでもショックだったのに…。

 

「正社員は月給25万らしいよ」

 

これは後日、別のパートさんから聞いた話し。派遣社員より10万も高い事実。私より遥かに良い給料をもらっています。

 

  • 「同じ仕事かつ指示出しする立場なのに…」
  • 「社員より色々な仕事任せれているのに…」
  • 「…なぜ?」

 

今思えば、それは仕方のないこと。でも当時はまだ23歳。待遇の差がそこまで凄いことは分かっていません。「正社員」「派遣社員」はともに”社員”という文字が入っています。それでも、どうしても、派遣には超えられない壁がありました。

 

派遣社員の扱いがひどい!エピソードまとめ

 

派遣社員として働くと「ひどい扱い」を受けることがあります。あくまで私が勤めた職場の話ですが、他でも同じようなモノかもしれません。

 

1.会社主催の飲み会に呼ばれない

 

仕事を通して、正社員、アルバイトとも仲良くなります。上司(直属)も認めてくれるし、人間関係は良好だったと言えます。

 

ですが「会社主催の飲み会」には呼ばれません。

 

これは私に問題があったわけでも、派遣会社に気を使ったわけでもありません。直属の上司のその上。つまりは、部長が派遣社員を良く思っていなかったためです。

 

  • 「どんな人物だろうが派遣は派遣でしかない」
  • 「いつかいなくなる人たち」
  • 「飲み会は経費から一部でるから使うのはムダ」

 

こんなことを言っていたそうです。正社員が部長に掛け合ってくれたのですがダメ。「宴会に出たければ倍の値段を払え」だそうです。あまりにもひどい態度…。「派遣社員も会社のために仕事しているのに・・・」とモチベーションが下がった要因の一つです。

 

2.派遣社員には制服を買ってくれない

 

油を使う仕事のため、長く使うと作業着は次第に汚れてきてしまいます。洗濯しても落ちるのは限界があります。

 

私「そろそろ、作業着を新しくしたい」

事務員「派遣は社員ではないのですべて自腹購入です」

 

「悲しい…」

 

正社員、アルバイトは毎年新しい制服を無料配布、派遣社員は2年おきに自腹購入(1万円)していました。

 

3.正社員のミス!責任を全部とらされ減給!

 

ライン作業は正確に仕事をこなさないといけません。時折間違えることがありますが、二重、三重(複数人)のチェックを行いそれを未然に防ぎます。

 

それだけ慎重に作業をするのですが、クレームに発展するミスが発生。

 

出荷で箱詰めする際に正社員が入庫する棚を間違えました。そのミスを止めるのが指示出し(最終確認役)をする私です。しかし、見逃してそのまま通過させてしまいました。言い訳がましいですが、当日は38度の高熱です。休みたいと希望を言いましたが繁忙期で却下された為、無理をして出勤していたのです。

 

普段だったら絶対ミスしない、間違いを止めれる事案です。判断力が鈍っていたのでしょう。私にも大きな責任はあります。結果として、始末書と減給です。

 

間違えた正社員は……お咎め無し。「これだから派遣は使えない!」は先ほど登場した部長の言葉。派遣社員のことを見下しているのでしょう。責任ある仕事を派遣社員に任せているにも関わらず、待遇はひどいものです。

 

「良いように使わている」この言葉がぴったり。

 

4.正社員がやりたがらない部署を押し付け

 

「とりあえず俺の代わりに現場をみて」と部署をまとめる監督を任されました。普段の指示出しはグループ(数人)でしたが、それよりも広範囲の部署(数十人)を見ることに。

 

期限は1週間。正社員を差し置いて私を選んでくれたのは嬉しいですが、責任だけを押し付けられた感じがプンプンです。「正社員がやりたがらなかった」は後で知ったこと。わずか1週間とはいえ、上手く回せなかったら怒られるし、納期によっては最悪減給もあり得ます。

 

それだけは避けたい。1週間なんとか…サービス残業をこなして何とか乗り越えることが出来ました。だからといって、給与が増えたわけではありません。

 

挙句の果てには夜勤の現場監督も任されたことがあります。これも理由は同じ。正社員がやりたがらなかったから、だそうです。「派遣会社に金を支払ってるんだから」と拒否する権利は無いとのこと…。

 

正社員を目指す……が?

 

色々と会社への不満を持っていましたが、仕事には慣れており苦にはなっていません。全て把握できているのは「楽だった」と表現できるかもしれません。勤めてから5年半が経過しもうすぐ28歳。いまさら仕事を変える勇気が湧いてきません。

 

そんな思いを知っていた、とある正社員。彼とは3年の付き合いになりますが、立場関係なく付き合っていて楽しいと思える人物です。「正社員にしてもらうべきだよ」と常に言ってくれていました。

 

その言葉を現実にしようと、人事部長へ掛け合ってくれました。私も「このまま正社員になれるなら嬉しい」「派遣社員でなければ待遇も良くなる」と期待をしていました。

 

結果は……ダメ!!

 

「前例がないからダメだ」の一点張り。私からも掛け合ってみましたが聞く耳持たず。私の”正社員になる”という儚い目標は消えていきました。

 

最後に

 

この一件がきっかけとなり「他で、正社員として、転職」を決意しましたが、それを実行する日は思ったよりも早いタイミングでやってきました。

 

  • 「契約打ち切り」
  • 「今までお疲れ様でした」

6年勤めた会社からあっさりと追い出されました。

 

世界規模の不況の波が、海外部品を手がけていた会社に直撃。いらない人から切ろう、ということになり派遣社員が真っ先に解雇。一生懸命働いてたから、社員が嫌がる仕事をしていたから、そんなことはお構いなしです。

 

悲しい後ろ向きな思いと、辞める良いタイミングが出来て良かった前向きな思い、半々ずつくらいです。「あっけないな…」そんなことを思っていました。

 

現在は、正社員として転職に成功しました。派遣社員として6年働いたことは転職にマイナスかと思いましたが、1つの職場で長く勤めたことを評価して頂きました。

 

仕事は大変だし、もちろん不満もありますが、これまで感じていた「しょせんは派遣社員」という冷ややかな目で見られることはありません。契約打ち切りになることもありません。だからこそ、あのタイミングで派遣社員を辞めて、正社員になれて良かった、今となってはそう感じます。

 

私は6年間派遣社員をしていましたが、現場を知っているのは1社だけ。他の職場で派遣社員がどういう扱いを受けているのかは分かりません。ですが、ニュースを見る限りでは、どこも同じようなものかと思っています。

 

同じ悩みを持つ方へ、この記事が何か参考になることを祈っています。